nft 購入方法

NFT作品を新しい資産だと考える人もいます。
実際に海外ではNFT作品の市場が拡大していることもあり、大きな価格で取引される作品も少なくありません。
ただ日本ではまだ知名度も低いこともあり、仮想通貨関連に興味がある人でないとNFTそのものを知らないという人も多いでしょう。
そこでNFTを購入する方法について、ここでは詳しく見ていきます。
そもそもNFTを購入するにはどうすればいいのかという基本的なことから、どこで購入できるのかなど詳しく解説します。
まだNFTの市場はできたばかりということもあり、投資を行なうチャンスが転がっているとも言えるでしょう。
うまくすれば一攫千金が狙えるので、購入方法を知っておいて損はありません。

・NFTを購入するにはどうすればいいの?

ではNFTを購入する方法について紹介していきます。
大まかな手順としては以下のようにしてください。

1 国内の仮想通貨取引所にアカウントを作る
2 取引所にてイーサリアムなどを購入
3 イーサリアム系のウォレットに移管する
4 NFTマーケットプレイスにアカウントを作成
5 マーケットプレイスのアカウントとウォレットを紐付けする

NFTは仮想通貨の1つであるイーサリアムのプラットフォームを利用しています。
そのためNFT作品を購入するには、イーサリアムが必要となるのです。
正確にはイーサリアム系の仮想通貨であれば良いのですが、2022年の2月時点で国内取引所では取り扱いがありません。
海外の取引所であればイーサリアム系のPolygonなどの購入もできますが、国内の決済手段が使えないため一足飛びに購入することも無理なのです。
手順としては国内取引所で仮想通貨を購入し、海外取引所のアカウントを作成して通貨を送金、その上で購入するという手順を踏まなくてはいけません。
ですので初心者の人は国内取引所だけですむ方が良いでしょう。

・国内取引所にアカウントを作ろう

NFT作品を購入する流れを確認しましたので、1つずつ手順を解説していきます。
最初に行なうのは国内の仮想通貨取引所にアカウントを作ることです。

★コインチェック
★GMOコイン

この2つの取引所が代表的でしょう。
どちらも取引所内にNFTマーケットプレイスが利用できるようにしているためです。
NFTの本場は海外のマーケットプレイスなのですが、手軽に利用してみたいという人なら国内のものでも利用できます。
そのため上記の2つから選択しておくと、国内のNFTマーケットプレイスも利用できるようになるのです。
どちらもアカウントを作るには公式のウェブサイトから行います。
手順はすべて日本語で説明されますので、その説明どおりに入力してください。
アカウントができれば、クレジットカードや銀行振り込みなどを使って取引所の口座に入金しましょう。
口座への入金が終われば、イーサリアムの購入が可能です。

・イーサリアム系のウォレットを作る

次にイーサリアムのプラットフォームを使ったサービスを利用するためにウォレットを作成していきます。
このウォレットのアカウントと紐づけすることで、支払いができるようになるためです。
ここでは良く使われているメタマスクを例にあげて説明していきましょう。
パソコンから利用したい場合は、グーグルクローム系を使ってください。
ブラウザの拡張機能の1つとして利用できるからです。
メタマスクの公式サイトにアクセスすると、拡張機能のダウンロードができます。
拡張機能からウォレットの作成をクリックして、パスワードなどを設定してください。
ウォレットの作成ができれば、以下の手順を行います。

1 取引所のマイページからイーサリアムの送金をする
2 送金アドレスはメタマスクのアカウント名にマウスをのせると表示される
3 アドレスをコピーして、送金画面の宛先に貼り付けする
4 送金する

以上となります。
メタマスクに送金されていることを確認しましょう。

・・メタマスクを選ぶメリットは?

メタマスクを利用することにはメリットが幾つかあります。

★複数のウォレットが作成できるので、イーサリアムのトークンをまとめられる
★NFTマーケットプレイスやNFTゲームなどの利用もできる
★ガス代を設定できる
★トークンのスワップやDeFiが利用できる

単純にNFT作品の購入だけではなく、様々なことに利用できます。
特にDeFiは仮想通貨関連で、NFTと同様に注目されているサービスです。
自分の持っている資産を運用して、取引手数料をトークンで受け取れる仕組みになっているのが魅力でしょう。

・NFTマーケットプレイスとメタマスクを紐付けする

NFTは海外がメインとなっているサービスです。
成長分野であることを見越して、国内の企業も参入してきていますが、まだまだ市場の規模は大きくありません。
そこでNFTを本格的に売買したいのなら、海外のマーケットプレイスを利用した方がいいでしょう。
最も代表的なのがOpenSeaになります。
既に有名なアーティストの作品が出品されていたり、日本人のアーティストも続々参加しているのが特徴でしょう。
では手順を紹介していきます。

1 OpenSeaの公式サイトからアカウントの作成をする
2 アカウントが作成できれば、My Account Settingsをクリック
3 メタマスクとの接続画面となるので、アカウントを紐付けする

以上でOpenSea内でNFTの購入ができます。
実際に購入する手順も見ておきましょう。

1 ランキングもしくは検索から購入したい作品を見つける
2 購入したい作品を見つけたら購入する

一般的なネット通販と同じような感覚で購入できます。
作品の詳細ページなどで価格などをしっかりと確認してください。
もともとOpenSeaは日本語に対応していなかったのですが、最近では少しずつ日本語に対応してきています。
ちなみに購入画面ではMake Offerという表記もあるのですが、こちらは作品を販売している人に対してこの価格で売ってくれませんかと交渉する方法です。
英語に堪能でないのなら利用しない方がいいでしょう。

NFTの購入方法について情報を調べてみました。
海外で注目されたNFTですが、2021年には日本でも話題となりました。
その結果として日本人の有名アーティストも、NFT作品を販売するなどその裾野は広がってきています。
そんなNFTを購入するのなら、先ずは国内の取引所にアカウントを作ってイーサリアムを購入することがスタートになるのです。
その次にイーサリアム系のウォレットを作り、購入したイーサリアムを送金します。
次にNFTを売買できるマーケットプレイスのアカウントを作り、ウォレットを紐付けしましょう。
ここまでできれば後は自分の購入したいNFTを検索し、購入するといった手続きをするだけです

投稿日:
カテゴリー: NFT